歯周病

歯周病について

歯周病とは、歯を支えている周囲-歯槽骨(あごの骨)と歯肉-の病気の総称です。日本人の約90%以上の人が歯周病を患っているといわれています。歯周病は年齢に関係なく、歯がある限りそのリスクはあります。

歯周病は進行性の病気であり、一過性のものではありません。そのため、一時的な治療は全く意味を成さないものがあります。

日本は歯周病の罹患率が高く、そして多くの方は自覚がありません。
自覚症状がなく、ゆっくりと進行していくのが歯周病の特徴です。身体の免疫機能が著しく低下したときなど、急性症状を発することも多くあります。
最近では、その若年齢化も問題となっています。身体のどこよりも早く『老化』が進行しているのです。

歯周病の進行

歯周病の進行

歯周病はプラーク(歯周病菌)が大きな原因です

歯周病はプラーク(歯周病菌)が大きな原因です

口腔内には常に細菌がありますが、善玉菌といった菌の繁殖をコントロールするような役割を持っているものもあります。
細菌のエサとなる、食渣(磨き残し)が口腔内に停滞していると細菌のコントロールがうまくなされず、細菌はたちまち繁殖しプラークという細菌叢をつくります。

プラーク(細菌叢)は歯周病菌、ウ蝕菌(虫歯菌)に分類されます。それぞれ細菌の活動性、活動の場が違います。
歯周病菌は嫌気性であり空気に触れない場で活動し繁殖します。その活動の場が歯周組織内になります。
歯周組織に停滞した細菌(プラーク)が、細菌繁殖を繰り返しやがて組織の破壊が起こります。

その破壊に対する生体の反応を炎症といいます。
炎症は、プラークの付着した状態と、身体の免疫力、また生活習慣、服用薬などによって進行していきます。

歯周病はプラーク(歯周病菌)が大きな原因です2

歯周病が進行すると、歯周組織が破壊され、さまざまな炎症症状を引き起こします。
破壊された組織は現代の歯学において再生できる可能性が低く、また、歯周病は口腔内に限らず、全身的な影響を及ぼすことがわかっています。

歯周病は、進行性の病気であり、一刻も早くその原因を取り除き健康回復を目指さなければなりません。そのため炎症改善と健康の維持を行うことが最善の治療です。

治療の流れ

歯周病は一過性のものではありません。進行していく病気です。一時的な治療は全く意味をなさないものがあります。

そのため、今のお口の状態を確認しなければなりません。
まずは、お口の精密検査を行っていきます。そして口腔内の状態や炎症の具合、その原因について考えます。
その後カウンセリングを行い、治療プログラムをたてていきます。

歯周組織の炎症については、一刻も早く原因を突き止め取り除くことが必要になります。
本来の身体の機能を回復させ、歯周組織の健康回復の維持を目的とした治療をサポーティブペリオドンタルセラピー(歯周サポート治療)と言います。

歯周病の進み方

HEALTHY(健全な歯肉)

健全な歯肉
健全な歯肉2

歯肉の色はうすいコーラルピンク。 歯肉に弾力があり、引き締まって張りがある。 歯と歯の間の歯肉はとがった三角形、ブラッシングで出血しない。

GINGIVITIS(歯肉炎)

歯肉炎
歯肉炎2

歯肉が所々に赤みを帯びている。 歯肉に触れてみると、ぶよぶよと柔らかい状態。 歯間の歯肉は丸みを帯びている。 歯みがきをすると、血がでることがある。

LEVIS(軽度歯周炎)

軽度歯周炎
軽度歯周炎2

歯肉が全体的に赤くなっている。 歯肉が腫れることがある。 歯みがきをすると出血し、痛みを伴う。 歯が浮いている感じがする。 咬合時に、痛みがでることがある。

GRAVIS(中等度歯周炎)

中等度歯周炎
中等度歯周炎2

歯肉が徐々に下がってきている。 歯肉が常に腫れている。 歯みがきで出血し、痛みを伴う。 歯が浮いているような感じがする。 咬合できない時がある。 口臭が気になってきた。

COMPLICATA(重度歯周病)

重度歯周病
重度歯周病2

歯肉の形、歯の位置が変わってきている。 歯肉が腫れ、浸出液が出ている。 噛めない、口臭がある。

歯周病サポート治療

歯周病サポート治療とは、歯周病菌やウ蝕菌という口腔内細菌の数を減らすことを目的とし、歯、歯肉内のクリーニングを徹底的に行います。

歯周治療においてなによりも大切なことは、定期的に確認と検査を行うことです。
そして、歯周病やウ蝕の発症・再発を予防し、かつ細菌に負けない、抵抗力のある口腔内を保つことができます。
歯周病サポート治療はお口を健康に保つために、歯科衛生士がしっかりとサポートするためのプログラムです。

歯周病やウ蝕に悩んでいる方、あきらめていた方、痛みや炎症を繰り返していた方、健康を維持したい方はご相談ください。

重度の歯周病をクリーニングだけでは食い止めることができないとも近年言われ始めております。
当院では、それに対してこのような取り組みを行っております。

歯周病サポート治療の流れ

歯周病治療の最先端である、欧米の治療の流れに沿ってセラピー(治療)は行われます。
クリーニング(PMTC)は歯面についた汚れのみを落とすことを目的としていますが、歯周病サポート治療は原因菌であるプラークのコントロールを目的に行われます。

歯周病サポート治療は歯周組織の回復だけではなく、歯の質を強化させたり、歯周組織の炎症のコントロールを行うことができます。

  • 1基本検査

    口腔内状態検査(歯・歯肉の炎症具合を調べる検査)
    歯周病進行状態検査(歯肉の炎症状態を調べる検査)
    歯周組織内検査(歯を維持するあごの骨の状態を調べる検査)

  • 2カウンセリング

    ドクターによるカウンセリングと診断

  • 3歯周病サポート治療

    歯科衛生士による歯周治療と歯周サポート治療
    歯周炎予防の為のプログラム
    高濃度酸素水による歯周ポケット洗浄
    内服薬の併用

  • 4再評価

    口腔内状態検査(歯、歯肉の炎症改善を確認)
    歯周病進行状態検査(歯肉の炎症改善状態を確認)
    口腔内検査(ウ蝕の検査)
    細菌検査(位相差顕微鏡を用い、細菌の多さ、種類、活発度の改善を調べる検査)

  • 5サポーティブペリオドンタルセラピー(メンテナンス)

    1~6ヶ月を基本としてメンテナンス

CONTACT

TEL:03-5333-1866TEL:03-5333-1866

メールお問い合わせメールお問い合わせ

渋谷・代々木駅前でホワイトニングの出来る歯科・歯医者を
お探しの際はお気軽にお問い合わせください

PAGE TOP